実は、今年から旧大名小学校にあるGrowth Nextのコワーキングスペースを契約して利用しております。
みなさんご存知???
いくつかシェアオフィスも検討したのですが、最終的にgrowth nextに落ち着きました。決め手となった要因と、実際に利用してみての感想についてまとめてみたいと思います。
Contents
Fukuoka Growth Nextとは?
福岡市が起業を支援しているので、その事業の一環として運営されているのがこちらのGrowth Nextです。
私たちについて
2014年3月に閉校となった旧大名小学校が、この度福岡のスタートアップの中心地として生まれ変わりました。
Fukuoka Growth Nextはグローバル創業都市として勢いづく福岡に、
新たなスタートアップのプラットフォームとして誕生した官民共働型スタートアップ支援施設です。MISSION
将来のユニコーンを生み出す
VISION
- スタートアップ企業や第二創業への支援を通じて、雇用創出や地域経済の発展に貢献します。
- 独自のスタートアップ支援システムによって、企業が「新たな価値を生み出すこと」
「グローバルマーケットへチャレンジすること」を支援します。
この存在自体は知ってたんですが、具体的に何があるのか?
何ができるのかはよくわかっていませんでした。
とある時に、スタートアップカフェというカフェがこの中にあることを知りました。
福岡市スタートアップカフェは、創業を志す方をサポートするため、起業の準備や相談ができる空間です。福岡市ならではのスタートアップエコシステム(支援体制などの生態系)を構築するため、多種多様な人たちが集い、新しい価値を生みだすプラットフォームになることを目標としています。様々な業種、業態の開業、創業を志す人々が集い、相談し、交流しながら、お互いを高め合う場を目指しています。 「いつか起業したい」、「具体的なアイデアがある」、「資金調達をしたい」、「仲間を探したい」、「起業後のご相談」など様々な段階でスタートアップカフェを活用ください。
それで一回行ってみるかと、興味本位で行ってみたことで施設のことも知ることができました。フリーランスや自営業、スタートアップの人などが多く集っているイメージでしたね。
Fukuoka Growth Nextのコワーキングスペース利用料金
実際に、コワーキングスペースを案内してもらい、条件等の説明を受け利用料金の安さにビックリ(笑)
フリー席だと、毎月8,000円でいいんです。
福岡のシェアオフィス・コワーキングスペース
福岡の他のシェアオフィスやコワーキングスペースだと、安くて2万〜3万が相場です。官民協働だからできる価格帯でしょうね。
などなどがあります。
他のシェアオフィスやコワーキングスペースも天神や博多駅に多いのですが、Growth Nextも天神・大名地区なので立地はいうことないですね。
Fukuoka Growth Next コワーキングスペースを使ってみて
Fukuoka Growth Next コワーキングスペースの良いところ
- 安い
- 立地が良い
- 設備も満足
- ハニーコーヒーがある!
- 創業、企業に関する情報が集まっている
- イベントや入居者用のFBグループなど特典もある
Fukuoka Growth Next コワーキングスペースの悪いところ
- イベントが結構多くて、使用できない時が多い
- SNSやイベントはあるが、一人だと参加しづらい
- スタートアップカフェとの使い分けはよくわからない
- 出入り口に喫煙所がある
ざっくりこんな感じです(笑)
何と言っても、この値段でこの立地と設備は魅力的ですね。Wi-Fiも普通に早いし、各席に電源タップもあります。
複合機も有料ですがあります。ちょっと使いにくいかな?とも思うけど。
1番の不満は、イベントがあるときはコワーキングスペースの使用が制限されることですね。とはいえ、代わりの部屋を用意してくれているので、一切使えないというわけではないのですが。
狭い部屋なので、人が多くなると結構圧迫感はあります。
起業や創業に関するイベントや講演会なども多いのですが、どうしてもWeb系の起業に関する物が多い印象ですね。
随時、施設見学もできるそうなので興味がある方は、ハニーコーヒーに美味しいコーヒーを飲みがてら一度来てみては?
スタートアップカフェもWi-Fi、電源もあって出入り自由ですよ。
ノマドワーカーにはオススメです!