Contents
Uber Eatsからのメール
今日、Uberからいきなりメールが来ました。
おぉ、いきなりスカウト!?
というか、Uber Eatsがついに福岡にも来るのか!!
っと驚きと喜びで早速メールを開いてみました。
ごま様
福岡市内にて、近日中にUber Eatsのサービスを開始する予定です。
Uber Eatsの配達パートナーとして登録すると、
ご自身の自転車や原付バイクを使って好きな時間に収入を得ること ができます。 サービス開始に先立って、10月1日(月)より随時、
福岡市内でUber Eats配達パートナー登録説明会を行います。 説明会場の詳細:
- 住所: 福岡市中央区天神1-10-13 天神MMTビル6F TKP天神カンファレンスセンター
- 営業時間: 月〜火曜日、木〜土曜日 12:00〜19:00(※)
ご興味がございましたら、ぜひお気軽にお越しいただき、
スタッフまでご質問ください。予約は必要ございません。 ごま様のご来場をお待ちしております。
※ 水曜日および日曜日は、営業しておりませんのでご注意ください。
これは年明けくらいには始まるかもですね。
福岡は別記事でも書いているように、自転車需要が高く実際に利用者も多いです。
Uber Eatsとは?
そもそも、まだ福岡でサービスが始まってないUber Eatsなので、ご存知がない方も多いかもしれません。
Uber Eatsとは、2016年9月29日にスタートした新しいフードデリバリーのサービスです。もともと自家用車の共有サービスで注目を浴びたUberが手がけたサービスとして注目を浴びました。
Uber Eats (読み方:ウーバーイーツ)は、テクノロジーで新たな食の楽しみ方を提案するフードデリバリーサービスです。人気レストランの美味しい料理をご指定の場所にお届けします。
料理を注文すると、アプリ内で料理の準備や配達の状況がリアルタイムで確認できます。
詳しくはUBEREATS.COM (https://ubereats.com/) をご覧下さい。
引用:Uber Eatsホームページより
つまり、デリバリーのドライバーを登録者制にして、Uberと契約をした今まで配達をやっていなかったお店や飲食店の料理がデリバリーできちゃうというサービスなのです。
Uber Eatsは、食事を頼みたい利用者、より多くのお客様に食を提供したい飲食店、ドライバーと3者のニーズを満たす新たなサービスです。
グローバルにエリアを広げているUber Eatsですが、日本では2018年10月現在では東京、横浜、川崎、京都、神戸のみとなっています。
そして、ついに福岡に上陸ということになりそうですね!
Uber Eats利用者のメリット
利用者は、自宅に居ながらにして多くのお店の食事を購入することができます。
場所が不便でなかなか訪れることができなかったお店やいつも行列で訪れるのに躊躇していたお店など、気軽に新たな食の選択肢を増やすことができます。
出産前後やお子さんが小さくて買い物に行くのも一苦労という方にもオススメですね。
飲食店のメリット
大手外食チェーンのように、ドライバーを雇わなくても配達1回いくらというコストで配達をお願いできるので飲食店側にもメリットがあります。
実店舗の来客だけでなく、売上をあげられるので生産能力にゆとりがあるお店であれば、かなりメリットが大きいです。
ドライバーのメリット
ただの出前と何が違うのか?というと、デリバリーしてくれるのはお店の人じゃなく、配達人として登録されている人が一般人という点です。
ただの一般人で誰でも登録できる訳ではなく、説明会に参加しなくてはならず、年齢制限、保険の加入の有無などある一定の条件をクリアし審査に通らないと配達員にはなれません。
審査に通ると「パートナー配達員」として登録されます。
パートナー配達員となると、配達用の専用の保温・保冷バッグ、スマートフォン用のバッテリー、ホルダーなどを支給してもらえるようです。
パートナー配達員は、デリバリーする飲食店からとお届けするお客様の両方から手数料をもらうという形となります。
1回の配達で約500円前後という声が多いようです。
Uber Eatsが福岡で流行りそうな理由
メルチャリが福岡をスタートエリアに選んだ理由と考えられる
いくつかのポイントがあります。
そのポイントに合致している点も多いはず。
- 市内中心部が平地で坂が少ない
- 市街地を中心に小さい飲食店が多い
- 車を持ってない人にとっては、交通の便が結構悪いエリアも・・・
今の所、配達エリアが福岡市内ということですが、東区や西区の端っこだと結構時間がかかるでしょうね。
そういう遠いエリアは自転車じゃなくて、バイクや車のパートナー配達員になるのかな。今後、Uber Eatsに参加する飲食店と、パートナー配達員の人数にも注目ですね。
今、自転車持ってない人でも、ハローサイクリングで配達できるんじゃないかと思ってしまったw
採算合わないか?
でも、初期投資したくなくてとりあえず小遣い稼ぐだけなら十分使えそうな気がするw
フリーランスで働いている人や、自営業の人などは隙間時間を生かして
すでに自転車やバイク、車がある人はそれを使ってアルバイト感覚でできるでしょうね。
福岡在住でパートナー配達員に興味がおありの方は、まずは説明会に行かれてみてはいかがでしょうか?
Uber Eatsのドライバーに興味がある方はこちら
Uber Eatsで食事を頼んでみたい方は、こちらから会員登録してみてくださいね。